2004.8.28
一宮市の花火から
AUTO、夜景モードで、開放時間2秒
自宅近くの堤防から、花火まで距離は5Kmぐらい。F828で500万相当の画素で写しましたが、
沢山打ちあがる花火を壁紙にするには距離が遠すぎました。
また、このデジカメで花火を写すのが始めての性もあり、でピンボケも沢山出ました。
9枚掲載中壁紙は3枚、写真は全て切り出しで、この3枚の壁紙も全く無くても寂しいかなと用意です
2番目、3番目の花火の下の小さな赤い点は鉄塔のランプ
No.1
|
 |
花火見本のようなものも
主に左下ですが、地表近くの小さな赤い点は鉄塔のランプ、右下の小さな明かりは、もう1箇所で打ち上げられている花火
No.5
|
 |
No.6
|
 |
デジカメと撮影条件
CyberShotF828、夕景モード、AUTO、感度ISO64固定、三脚使用
余談
この日は、キム・ヨンジャさんのコンサートで名古屋の御園座へ、
運良く、当日券で花道脇の7列目3から5番の席が空いていたので迷うことなく、7−5の席を購入、
開園まで1時間ほどあったので、科学館のある白川公園を散策、ヤシの木を写し、5粒ほど実を拾い御園座へ戻る事に。
帰りは、栄で「日本ど真ん中祭り」を2時間ほど楽しみ、一宮の花火も写したかったので、ほどほどで帰宅です。
どまつりの写しどころを探しての散策が過ぎ、足が痛くて、花火を写しに出かけたのは終わる30分前、
なんとか写して来ましたけど雰囲気だけの写真になってます。
疲れていなければ、花火に、もう少し近い所まで行けていけたにと反省です。
写真は、個人のデスクトップ壁紙とグリカ素材以外の用途に使用しないで下さい。
戻る