八木山への縦走と山頂の眺め(双子山から八木山へ)

写真23枚、壁紙11枚、標識5枚含む
サイズ400*300の写真はグリカ素材としてお使いください。
(1024*768の壁紙は、青色の八木山への文字をクリックして下さい)

2005.11.05撮影


相変わらず初めのうちは木立ちのトンネル、でも、暫く歩くと、展望が開けた山道に
下る時は振り返って写し、平らな場所、上り道は前方を写してます
(参考:このページの初めから終わりまでの写真の時刻は14:17-14:49、ちょっと下って、15:02、ここには、山頂での休憩時間も含んでいます)

平坦な道が暫く続きます、でも、薄暗い木立ちの中、ほかに写しようが浮かばないないのが難点です

八木山へ(2)

八木山、愛宕山の標識に、あれ、前に通っていなかったかとの思いも
(嘘です、双子山までの間にも同じ標識がありました)

八木山へ(3)
八木山へ(4)

このあたり、双子山の山影の中のような明るさです

八木山へ(5)
八木山へ(6)

やっと、上りになり、山影からも脱出の様、という事は、この先、上りが続くという事になるかな?


上り道によっては、岩場のクサリをつかんで登る場所も、行きは上りましたが、帰るときは無難な道を選びました
写真右、このあたりだと思ったのですが、岩場、両手が自由になっていないと登れませんよ
(最後の写真に、岩場との分かれ道の写真も用意しておきました)

八木山へ(10)

展望を楽しみながらの山登り、気分は散策気分、愛宕山の標識に、この矢印方向が、下る時の岩場じゃない道のはじまりかと思いました
写真左、岩場を通らないと写せない光景かも?


八木山へ(11)
八木山へ(12)

木立ちの中に見えるのが、双子山と愛宕山、でも、上り、後どれくらいかな?
八木山山頂、愛宕山、東登山道の矢印の向きに、東登山道は、八木山のふもとからの登り口と判断したのですが、いかがでしょうか?

八木山へ(14)

この先、すぐに、山頂でした


山頂の祠脇の石に刻まれている文字は、ともに、駒嶽山大権現、北側の展望は一寸難有り、でも、すぐ隣の山の山肌は楽しめるかも
どんな小さな山でも、日本の山の頂には、やっぱり、写真左のような雰囲気の場所が必須かな?、自然信仰が身近な日本人には?

八木山(2)

山頂には、北尾根登山道と東登山道の標識、八木山山頂296mの標識と、市有山林の伐採禁止の看板
北尾根登山道って、どの山へ向う道かな?、ネットで検索しないと意味不明のまま終わりそうです

八木山(3)
八木山(4)

写真左、北側をのぞき見で、その様子にひかれ一枚
写真右、頂で、手前の山が双子山、その向こうが愛宕山、それにしても、山にかかる枯れ木が気になって仕方ありません


写真左、中央下が、煙が上がりきったあたりにあるのが、犬山城のある山、あとは、右手に伊木山ぐらいしか、私には分かりません
写真右、上り道岩場に注意の文字をみたら、左側の岩場の無い道を通った方がいいかも


サイズ1024*768の写真は、個人のデスクトップ壁紙以外の用途で使用しないで下さい。

戻る