東山植物園の温室から、屋外からはちょっぴり(2006.1.28)
(名古屋市)
写真18枚、壁紙16枚
サイズ400*300の写真はグリカ素材としてお使いください。
2006.01.28撮影
名古屋へ出かける必要があったので、久々に、その機会を利用しての、東山植物園散策でした
(1024*768の壁紙はコメントをクリックして下さい)
名札が見当たらなかったりしたので、名札が付いている植物もメモしてこず、そんなわけで、名称は記述していません
写真右は縦写しの為、中途半端な大きさの壁紙になっています
つる性植物
デジカメを縦に構え、構図を選べない
位置から写してみました
正面から捉えられる範囲では、こんな感じ
こちら、光量不足でフラッシュ使用です
つる性植物
色合いと花の形に魅かれ写す事にしました
花、情報不足は、想像力で補ってください
色とび気味だけど、捨てられずということで掲載
ノボタンの仲間から
透過する光を感じられたらなと思い残した一枚
ベンケイソウから
自宅で咲くのを待つ、セイロンベンケイソウとの対比を兼ね残した一枚
写真左は光量不足でフラッシュ使用です
熱帯植物では良くあるタイプの花?
突起はメシベ?、自然光のままで、色とびしてます
久々に
、少しだけあったランを写してきました
定番アングル
この花色のランは見た記憶がありません
この、ラン、小さな花が咲き並んでいるのだけど、小さすぎます
爪楊枝の頭ほどの一花、精一杯近づいても、ここまで
ゴクラクチョウカ、花は、よく見るけど、実はどうかな?
こんな風に、実をつけるのだと、初対面の記録です
これは、「ベトナムチャノキ」とありました
花粉だらけの壁紙はいかが?
花は傷みもあり、この大きさだけです
ここからは屋外からです
初春の風物はロウバイからです
花の芯が赤いロウバイ
こちらは、内側の花びらまで赤みがあった、ロウバイ
アズキナシの実
独り事
植物園は定期的に訪問したいのですが、近隣中心なので、なかなか、出向けません。
また、温室とはいえ、やっぱり、冬なのか、咲き誇る花の種類は、少ないように感じました。
(ブーゲンビレア、ハイビスカスは、年中、咲き誇っていると思うので、今回は写していまぜん)
写真は、個人のグリーティングカード、デスクトップ壁紙以外の用途に使用しないで下さい
戻る